一人暮らしの老い支度

公正証書遺言

遺言公正証書
遺言者が2人以上の証人の立ち会いをつけて、遺言の内容を口頭で伝え、これを公証人が筆記し、その内容を読み聞かせて、筆記の正確なことを承認した上で、署名して押印します。
代理人が行うことはできません。
ただし、実務上、遺言の内容を記載した書面やメモをあらかじめ提出しておき、公証人がそれをもとに作成しますので、遺言の内容を口頭で伝えることは省略される場合があります。
また、言葉が不自由な人や耳が聞こえない人も、通訳人の手話や自分で筆記した書面で公正証書遺言が作成できるようになりました。
公証役場で遺言を作成すれば、死亡後は公証役場の職員が対応してくれるものと考えている方がいますが、全くの誤解です。
遺言執行者を指定しておきましょう。
[7]↑ページトップ
[9]戻る
[0]HOME
問合せ 0120-13-3749 e-mail

【作成方法】

本人が口述し、公証人が筆記する。

【作成場所】

公証役場

【証人】

2名以上が必要

【署名捺印】

本人、公証人、証人

【裁判所の検認】

不要

【長所】

紛失、偽造、変造、隠匿などの危険がない。裁判所の検認がなくすぐに遺言執行可能

【短所】

費用の負担がある。手続きが煩雑。

自筆証書遺言
秘密証書遺言
その他の遺言
遺言作成上の注意
[7]↑ページトップ
[9]戻る
[0]HOME
問合せ 0120-13-3749 e-mail

当事務所では、遺言についてのご相談と公正証書遺言作成をサポートしています。

サイトメニュー

マイライフプラン!
各種ご相談!
私らしい老い支度!
委任契約
法定後見制度
任意後見契約
見守り契約
尊厳死宣言書
死後委任事務契約
遺言
  ├ 自筆証書遺言
  ├ 秘密証書遺言
  ├ 公正証書遺言
  ├ その他の遺言
  └ 遺言作成上の注意
自分亡き後の手続き!
葬儀・埋葬・法要
遺言執行
遺産分割協議
遺品整理

[7]↑ページトップ
[9]戻る
[0]HOME

【予約・問合せ専用】
■気軽にフリーダイヤル
 0120-13-3749
 8:00〜20:00(土日ok)
■時間を気にせずにe-mail

>>事務所概要
>>個人情報保護方針

[7]↑ページトップ
[9]戻る
[0]HOME

(c)行政書士ワタナベ事務所
0120-13-3749